当店の桐たんす修理価格は消費税込み価格です。家財宅急便にて全国対応
桐和たんす再生事例 幅120×高さ170×奥行き45センチまで 参考価格13万円~17万円(消費税込み)
写真の桐箪笥の修理の場合 基本修理価格13万円 金具代2万8千円 金具交換 開き扉前飾り鍍金 価格15万8千円(消費税込)
価格には桐たんす本体の割れ欠け 本体裏板 引き出し底板等の割れの補修を含んでいます。
大阪近郊は引取、配達無料でお伺いいたします。
他府県の場合高速代等お願いしております。
遠方の場合は家財宅急便が便利ですのでご相談ください。
お家のリフォーム等の場合はそれに合わせてお預かりいたします。
当店の価格は税込み価格で表示しております。
お祖母様お母様がお使いの年数のたったタンスでもきちんと修理すればきれいになります。かなり傷んでいても修理は出来ますので一度ご相談下さい。
メールでタンスの写真等送って頂ければ大体のお見積もりが出来ますのでお気軽にお問い合わせください。
お電話でも大体のサイズが分かればご説明させて頂きます。
桐タンス修理例
黒檀たんす、欅,楢等木製家具 その他の修理例
最近オイル仕上げを選ばれる方も増えて来ました。との粉仕上げに比べて水汚れに強いので後の取り扱いがとても楽になります。色もいろいろ選べます。
和たんす3段の1部をチェストとして使われたりして、和室だけでなく洋室に置かれてもお部屋に合います。価格は砥の粉仕上げより1割ほど上がります。
三尺小袖たんす ウォールナット色
手許たんす エボニー色
2重ねの下部をチェストにアンティーク風に
間ダンス上部をオイル塗装
ウォルナット色引き出し例
左から エボニー
ウォルナット マホガニー オーク
上の写真の桐小袖タンス手許タンスはオイル塗装(ウォルナット色 エボニー色)で仕上げています。水や汚れに強く木の呼吸も妨げません。又他の色でも出来ますのでお問い合わせ下さい。
価格は砥の粉仕上げより1割ぐらい上がります。
桐たんすの特徴
桐たんすは高温多湿な日本の気候にとって大切な衣類を収納するのに最も適した家具として使われてきました。
1.火に強い 着火点発火点が高いため燃えにくい。
2.湿気を防ぎ機密性が高い 桐は調湿機能にとても優れているので たんす内部の湿度を遮断したり通気を良くしたりします。
3.虫が寄りつきにくい 桐には虫が嫌う成分が含まれている。
4.材質が均一 桐は伸縮やゆがみが他の木材と比べると発生しにくく狂いが少なく長い年月使用できる。
5.軽くて持ち運びがしやすい。
6.健康家具 桐たんすは自然素材 自然塗料(化学塗料を使っていない)自然環境に優しい。
7.そして何より何十年たって古くなって汚れてきてもまた表面を削り塗装し直す事によってまた新しく生まれ変わります。
水野タンス店では桐タンス修理 洗い・更生をメインに黒檀たんす 欅たんす等
木製家具の修理やリフォームメンテナンスなどを
承っております。
どんなに古くなった箪笥でも修理再生すればまた十分お使えになります。
大阪で60年以上、
年間100棹以上の桐タンス修理更生の実績があります。
ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。
桐たんすの事以外でもご質問があれば出来る範囲でお答えいたします。
関西(大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 三重 岡山)引き取り配達にお伺いいたしますのでご相談ください。 遠方の場合でもらくらく家財宅急便にて
全国配送に対応しております
親子2代に渡り、大阪で60年
2代目の私がこの桐たんす修理の仕事に携わり35年がすぎました。
私自身が手がけた桐タンスも、のべ4,000棹以上になります。
近頃は父の手がけた箪笥や自分自身が手がけた物が
再び更正の依頼が来たりしております。
大事にお使いいただいているのだなぁとうれしく思います。
これからもお客様に喜んでいただけますように頑張ってまいります。
大変多くのご依頼を頂きありがとうございます。通常納期に関しては1~2ヶ月頂いておりますが
混雑状況よりましては3ヶ月以上お待たせしてしまう場合がございます。
何卒ご理解のほどお願いいたします。